HIYOSHITAISHA

平安京の表鬼門鎮座 方除・厄除の大社 神仏霊場 滋賀県17番

山王総本宮 日吉大社

English

ホーム

文字の大きさ

日吉大社について
日吉大社 > 節分祭

節分祭

方除・厄除の大社 日吉大社 厄年、年男・年女、還暦をはじめどなた様でも

立春の前日に行なわれる節分祭。
新しい季節のはじめに厄をすっきりはらい、福をいのる。
平安京の表鬼門を守護する日吉大神のご神徳を仰ぎ、豆をまいてひろって、福福しい幸がありますように。

節分祭 参加者募集 参加方法は3通り

節分祭 参加者募集 参加方法は3通り

厄除祈祷・福豆まき奉仕

節分祭で厄除祈祷をお受けになり、福豆まき神事に奉仕頂きます。

募集 1月25日までにお申込み下さい。なお、定員になり次第締め切らせて頂きます。
祈祷料 20,000円以上(参列できない方、ご祈祷のみの方は5,000円以上)

※祈祷料には厄除祈願料、福豆まき奉仕料、かみしも(衣装代)、昼食代、
 おさがり(お守・お札・厄除矢・福枡・福豆・ナギの玉串等)が含まれます。

※当日参加できない方には祭典後おさがりをお渡しいたします。
 (福枡は1万円以上お納めの方に限ります。)

※祈祷料は当日祭典前にお納めください。

参加お申込みフォームはこちら

節分祭のご協賛

協賛頂いた物品等を景品として参列者の方にお配りさせて頂きます。
物品の内容に特別の定めはございません。協賛頂いた際にはお名前を節分祭当日に掲示し、福豆をお渡し致します。

協賛お申込みフォームはこちら

福豆拾い

節分祭にご参加頂くだけでも、厄除けのご利益をお受け頂くことができます。
また、どなたでも福豆拾いにご参加頂くことができます。
境内のお参り(節分祭参加)には入苑料をお納め下さい。(大人300円/小人150円)

▲ページトップへ戻る

祭場 東本宮

東本宮

東本宮

境内マップを見る

午前11時00分 節分祭

福豆まき奉仕者はじめ参列者の厄除祈願

午前11時30分頃 放射の儀

放射の儀

表鬼門・裏鬼門へ弓矢を放つ

午前11時30分過ぎ 福豆まき神事

福豆まき神事

福豆まき

※福豆に景品券が付いていれば、景品と引き替えができます。

期間中の神事についてはこちらから

公式ブログ

交通アクセス

電車車観光バス

境内案内

参拝時間:9:00 〜 16:30

入苑協賛料:大人500円 中高生300円 小学生以下 無料

団体30名〜 450円(1名)

よくいただくご質問

ご祈祷

西本宮御鎮座1,350年記念

神猿について

結婚式

日吉大社 唐崎神社

日光東照宮の雛型 日吉東照宮

日吉大社写真館

Twitter

赤燈篭

ご朱印

しあわせの運び屋さん