HIYOSHITAISHA

平安京の表鬼門鎮座 方除・厄除の大社 神仏霊場 滋賀県17番

山王総本宮 日吉大社

English

ホーム

文字の大きさ

日吉大社について
日吉大社 > 年間行事

年間行事

1月

1月 大戸開神事 片山九郎右衛門社中「翁」奉納

大戸開神事 片山九郎右衛門社中「翁」奉納

1日 午前5時 大戸開神事 西本宮・東本宮

▲ページトップへ戻る

2月

2月 節分祭 福豆まき

節分祭 福豆まき

立春前日 午前11時 節分祭 東本宮
11日 午前11時 紀元祭 西本宮
17日 午前11時 祈年祭 西本宮
23日 午前11時 天長祭

▲ページトップへ戻る

3月

3月 3/1〜4/12 牛尾宮三宮宮献灯

3/1〜4/12 牛尾宮三宮宮献灯

15日 午前11時 牛神楽祭 牛尾宮

▲ページトップへ戻る

4月

4月 4/12〜14 山王祭

4/12〜14 山王祭

12日〜14日 山王祭
28日 午前11時 唐崎神社春季大祭 唐崎神社
29日 午前10時 昭和祭 東本宮・西本宮

▲ページトップへ戻る

5月

5月 日本最古の茶園 日吉茶園での茶摘祭

日本最古の茶園 日吉茶園での茶摘祭

2日(1日) 午前9時30分 茶摘祭 日吉茶園
26日 午前9時 山王礼拝講 西本宮
29日 午前10時 裏千家献茶祭 西本宮

▲ページトップへ戻る

6月

6月 清和四條流清本家元奉仕 庖丁まつり

清和四條流清本家元奉仕 庖丁まつり

第一日曜 午前11時 東照宮例祭 日吉東照宮
第一(二)水曜 午前11時 庖丁まつり 西本宮
30日 午後3時 大祓式 走井祓殿社

▲ページトップへ戻る

7月
11月

11月 講員大祭 狂言奉納

講員大祭 狂言奉納

3日 午前10時 明治祭 東本宮・西本宮
第二土曜 午前11時 講員大祭 西本宮
17日 午前11時 表千家献茶祭 西本宮
23日 午前10時 新嘗祭 西本宮
下旬 午前11時 菊花祭表彰式 東本宮

▲ページトップへ戻る

12月
13日 午前8時 煤払式 西本宮他
31日 午後3時 大祓式・除夜祭 走井祓殿社、東本宮・西本宮

▲ページトップへ戻る

毎月の行事
1日 午前7時 月次祭 東西本宮、総社
1日 午前8時半 東照宮月次祭 日吉東照宮
14日 午前10時 月次祭 東西本宮、総社
28日 午前10時 唐崎神社清掃活動 唐崎神社
午前11時 唐崎神社月次祭 唐崎神社

▲ページトップへ戻る

公式ブログ

交通アクセス

電車車観光バス

境内案内

参拝時間:9:00 〜 16:30

入苑協賛料:大人500円 中高生300円 小学生以下 無料

団体30名〜 450円(1名)

よくいただくご質問

ご祈祷

西本宮御鎮座1,350年記念

神猿について

結婚式

日吉大社 唐崎神社

日光東照宮の雛型 日吉東照宮

日吉大社写真館

Twitter

赤燈篭

ご朱印

しあわせの運び屋さん